在りしの書き順(筆順)
在の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
在りしの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 在6画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
在りし |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
在りしと同一の読み又は似た読み熟語など
在りしながら 在りし日 訳有り商品 蟻植物 有り有りし 在り在りし
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
しり在:しりあ在を含む熟語・名詞・慣用句など
在京 在獄 在在 在室 在社 在住 在宿 在職 在世 在世 在席 在昔 在籍 潜在 堕在 在国 在校 在郷 在郷 遍在 在原 在原 偏在 伏在 不在 内在 屯在 点在 駐在 滞在 常在 在線 在俗 在来 在役 在野 在任 在銘 在判 在藩 ...[熟語リンク]
在を含む熟語りを含む熟語
しを含む熟語
在りしの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
によく整ったからだの形、それは死の影によって更に浄《きよ》められ、さらに神聖になっていたとはいえ、世に在りし時よりも更に肉感的になって、誰が見てもただ睡っているとしか思われないのでした。わたしはもう、葬式....「墓」より 著者:秋田滋
てゆく肉体のことが、わたくしの念頭につきまとって、どうしても離れません。たとえその肉体は腐っていても、在りし日の面影は認められるであろう。わたくしにはそんな気がいたしました。そして、わたくしは今一たび彼女....「明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
というものは、畢竟ここに至らなければならないのである。ところが、カントでさえもやはり現象を実在の彼岸に在りしとして、現象界にのみ応用さるべき空間の図式を、現象界の彼岸に応用して実在を多数と見て(Dinge....