在書き順 » 在の熟語一覧 »在りつつもの読みや書き順(筆順)

在りつつもの書き順(筆順)

在の書き順
在りつつもの「在」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
在りつつもの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順
在りつつもの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順
在りつつもの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順
在りつつもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

在りつつもの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-つつ-も
  2. アリ-ツツ-モ
  3. ari-tsutsu-mo
在6画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
在りつつも
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

在りつつもと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
もつつり在:もつつりあ
在を含む熟語・名詞・慣用句など
在京  在獄  在在  在室  在社  在住  在宿  在職  在世  在世  在席  在昔  在籍  潜在  堕在  在国  在校  在郷  在郷  遍在  在原  在原  偏在  伏在  不在  内在  屯在  点在  駐在  滞在  常在  在線  在俗  在来  在役  在野  在任  在銘  在判  在藩    ...
[熟語リンク]
在を含む熟語
りを含む熟語
つを含む熟語
つを含む熟語
もを含む熟語

在りつつもの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
斯くばかり恋ひつつあらずは高山《たかやま》の磐根《いはね》し枕《ま》きて死なましものを (同・八六)在りつつも君をば待たむうち靡《なび》く吾が黒髪に霜の置くまでに (同・八七) 八五の歌は、憶良の類....
[在りつつも]もっと見る