四君子の書き順(筆順)
四の書き順アニメーション ![]() | 君の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
四君子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 四5画 君7画 子3画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
四君子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
四君子と同一の読み又は似た読み熟語など
金鵄勲章 使君子 士君子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子君四:しんくし四を含む熟語・名詞・慣用句など
五四 口四 四阿 四愛 四悪 四位 四依 四囲 四夷 四維 四逸 四韻 四衛 四駅 四王 四恩 四家 四科 四果 四戒 四海 四界 四角 四岳 四間 四器 四気 四季 四儀 四球 四虚 四境 四教 四鏡 四鏡 四極 四句 四苦 四駆 四隅 ...[熟語リンク]
四を含む熟語君を含む熟語
子を含む熟語
四君子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
頃は余り兵児帯《へこおび》は締めません時分だから、茶献上《ちゃけんじょう》の帯を締め、象牙《ぞうげ》へ四君子の彫《ほ》ってある烟管筒《きせるづつ》が流行《はや》ったもので、烟草入《たばこい》れは黒桟《くろ....「次郎物語」より 著者:下村湖人
あり、裏の土蔵を道場代りにして、村の青年たちに、おりおり稽古をつけてやっている。鉄庵と号して画も描く。四君子のほかに、鹿の密画が得意である。 俊亮は、運平老の気持をはかりかねて、用心ぶかくその顔色をうか....「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
、何かお手本を見て習われたのだと察します。お画きになるのは休日の静かな午前などで、その絵は重《おも》に四君子《しくんし》などでした。とりわけ蘭《らん》が多く、紙一ぱいに蘭の葉の画いてあるのもありました。種....