四書き順 » 四の熟語一覧 »四方拝の読みや書き順(筆順)

四方拝の書き順(筆順)

四の書き順アニメーション
四方拝の「四」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
四方拝の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拝の書き順アニメーション
四方拝の「拝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

四方拝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しほう-はい
  2. シホウ-ハイ
  3. shihou-hai
四5画 方4画 拝8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
四方拜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

四方拝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
拝方四:いはうほし
四を含む熟語・名詞・慣用句など
五四  口四  四阿  四愛  四悪  四位  四依  四囲  四夷  四維  四逸  四韻  四衛  四駅  四王  四恩  四家  四科  四果  四戒  四海  四界  四角  四岳  四間  四器  四気  四季  四儀  四球  四虚  四境  四教  四鏡  四鏡  四極  四句  四苦  四駆  四隅    ...
[熟語リンク]
四を含む熟語
方を含む熟語
拝を含む熟語

四方拝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
清暑堂の御神楽があり、おしつまつて大祓へ・節折《ヨヲ》りが行はれる。其夜ひき続いて、直日神の祭りから、四方拝とある外にも、今日では定めて行はれてゐない儀式が他にもあつたらしい。後には、元旦ではなくなつたが....
大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
、日本紀の話であるが、此を毎年の行事でいへば、新嘗祭が済んだ後、直に鎮魂祭が行はれ、其がすんで、元旦の四方拝朝賀式が行はれる。だが此は、元は、一夜の中に一続きに行はれたもので、秋祭りの新嘗祭と、冬祭りの鎮....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
であらうと考へられる。 天野朱雲氏との交際は、今日で恰度半年目である。忘れもせぬ本年一月元旦、学校で四方拝の式を済ましてから、特務曹長上りの予備少尉なる体操教師を訪問して、苦学生の口には甘露とも思はれる....
[四方拝]もっと見る