矢書き順 » 矢の熟語一覧 »防ぎ矢の読みや書き順(筆順)

防ぎ矢の書き順(筆順)

防の書き順アニメーション
防ぎ矢の「防」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぎの書き順アニメーション
防ぎ矢の「ぎ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
矢の書き順アニメーション
防ぎ矢の「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

防ぎ矢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふせぎ-や
  2. フセギ-ヤ
  3. fusegi-ya
防7画 矢5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
防ぎ矢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

防ぎ矢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
矢ぎ防:やぎせふ
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
防を含む熟語
矢を含む熟語

防ぎ矢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
――――――――――――――――― 相手の用意に裏をかかれた盗人の群れは、裏門を襲った一隊も、防ぎ矢に射しらまされたのを始めとして、中門《ちゅうもん》を打って出た侍たちに、やはり手痛い逆撃《さかう....
私本太平記」より 著者:吉川英治
ちでもあった。 仲時は大事をとって、 「六角勢は後陣《ごじん》となって、尾《つ》きまとう野伏ばらに、防ぎ矢しつつおあとからまいられい。――また糟谷三郎宗秋は、さきを駈けて、よりつく賊を打ち払い、おん輿《....
[防ぎ矢]もっと見る