矢書き順 » 矢の熟語一覧 »矢玉の読みや書き順(筆順)

矢玉の書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢玉の「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
玉の書き順アニメーション
矢玉の「玉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢玉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-だま
  2. ヤ-ダマ
  3. ya-dama
矢5画 玉5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
矢玉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

矢玉と同一の読み又は似た読み熟語など
親玉  矢弾  阿古屋珠  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
玉矢:まだや
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
玉を含む熟語

矢玉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
六が、またいら立たしい声を上げて、横あいから、こう叫んだ。 「なぜ十郎を捨てておくのじゃ。おぬしたちは矢玉が恐ろしゅうて、仲間を見殺しにする気かよ。」 太腿《ふともも》を縫われた十郎は、立ちたくも立てな....
奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
ひとり、多くの人を押しわけて、馳《か》けつけて参つたは、あの「いるまん」の「しめおん」でござる。これは矢玉の下もくぐつたげな、逞しい大丈夫でござれば、ありやうを見るより早く、勇んで焔の中へ向うたが、あまり....
商賈聖母」より 著者:芥川竜之介
天草《あまくさ》の原《はら》の城の内曲輪《うちくるわ》。立ち昇る火焔。飛びちがふ矢玉。伏し重《かさ》なつた男女の死骸《しがい》。その中に手を負つた一人の老人。老人は石垣の上に懸けた麻....
[矢玉]もっと見る