矢書き順 » 矢の熟語一覧 »矢筈の読みや書き順(筆順)

矢筈の書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢筈の「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筈の書き順アニメーション
矢筈の「筈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢筈の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-はず
  2. ヤ-ハズ
  3. ya-hazu
矢5画 筈12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
矢筈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

矢筈と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筈矢:ずはや
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
筈を含む熟語

矢筈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
おめしちりめん》の被風《ひふ》をも着ながら、更紗《さらさ》の小風呂敷包に油紙の上掛《うはがけ》したるを矢筈《やはず》に負ひて、薄穢《うすきたな》き護謨底《ゴムぞこ》の運動靴を履《は》いたり。 所用は折入....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
斜《はす》かいに並べた中央の大路を、碧《みどり》色の釉瓦《くすりがわら》で縁取りしている所は、いわゆる矢筈敷《ヘリング・ボーン》と云うのであろう。そして、本館は水松《いちい》の刈込垣で繞《めぐ》らされ、壁....
式部小路」より 著者:泉鏡花
膝掛を取って外すと、小褄《こづま》も乱さず身を軽《かろ》く、ひらりと下に下り立ったが。 紺地に白茶で矢筈《やはず》の細《こまか》い、お召縮緬《めしちりめん》の一枚小袖。羽織なし、着流《きながし》ですらり....
[矢筈]もっと見る