矢の根石の書き順(筆順)
矢の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
矢の根石の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 矢5画 根10画 石5画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
矢の根石 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
矢の根石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石根の矢:しいねのや矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋 矢篦 矢櫃 矢偏 矢並 矢文 矢風 矢板 矢筈 矢衾 余矢 大矢 素矢 心矢 手矢 甲矢 弓矢 恋矢 流矢 矢筒 矢鱈 矢色 矢場 矢所 矢種 矢車 矢座 矢口 矢軍 矢数 矢声 兄矢 矢代 矢代 矢束 矢束 矢銭 矢先 矢石 矢玉 ...[熟語リンク]
矢を含む熟語のを含む熟語
根を含む熟語
石を含む熟語
矢の根石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜の靴」より 著者:横光利一
ている石塊のおもむき蒼樸たる古情、小川の縁の石垣ふかく、光陰のしめり刻んだなめらかさ、今も掘り出される矢の根石など、東羽黒に追い詰められて滅亡した僧兵らの辷《すべ》り下り、走り上った山路も、峠を一つ登れば....「石鏃の思出話」より 著者:浜田青陵
、私も其の熱心なコレクターの一人として其の標本箱の中には、水晶、方解石、菊面石、黄鐵鑛などゝ同列に、「矢の根石」といふのがあつた。それは勿論人工の石器といふ意味ではなく、自然物の一として取扱はれて居たので....「あたまでっかち」より 著者:下村千秋
、もちろんずっと大むかしから人がすんでいたのです。いまでも、方々から貝塚《かいづか》がほりだされたり、矢の根石やいろんな石器《せっき》が発見《はっけん》されたりするのでも、それがわかります。 それで、百....