矢書き順 » 矢の熟語一覧 »矢開きの読みや書き順(筆順)

矢開きの書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢開きの「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
開の書き順アニメーション
矢開きの「開」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
矢開きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢開きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-びらき
  2. ヤ-ビラキ
  3. ya-biraki
矢5画 開12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
矢開き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

矢開きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き開矢:きらびや
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
開を含む熟語
きを含む熟語

矢開きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
対《むか》って、不意に呼びかけました。 「丁度よいところへお越しで何よりにござります。今日は当大弓場が矢開き致しましてから満四カ年目の当り日でござりますゆえ、いつもの通り、諸公方に御競射を願い、十本落ち矢....
[矢開き]もっと見る