矢書き順 » 矢の熟語一覧 »矢立峠の読みや書き順(筆順)

矢立峠の書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢立峠の「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
矢立峠の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
峠の書き順アニメーション
矢立峠の「峠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢立峠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やたて-とうげ
  2. ヤタテ-トウゲ
  3. yatate-touge
矢5画 立5画 峠9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
矢立峠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

矢立峠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
峠立矢:げうとてたや
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
立を含む熟語
峠を含む熟語

矢立峠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
前の津軽|承昭《つぐてる》と共に官軍|方《がた》になっていたからである。秋田領は無事に過ぎた。 さて矢立峠《やたてとうげ》を踰え、四十八川を渡って、弘前へは往くのである。矢立峠の分水線が佐竹、津軽両家の....
津軽」より 著者:太宰治
亘る平野。岩木川の河谷なり。東は十和田湖の西より北走する津軽半島の脊梁をなす山脈を限とし、南は羽後境の矢立峠・立石越等により分水線を劃し、西は岩木山塊と海岸一帯の砂丘(屏風山と称す)に擁蔽せらる。岩木川は....
[矢立峠]もっと見る