若書き順 » 若の熟語一覧 »年若の読みや書き順(筆順)

年若の書き順(筆順)

年の書き順アニメーション
年若の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
若の書き順アニメーション
年若の「若」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

年若の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とし-わか
  2. トシ-ワカ
  3. toshi-waka
年6画 若8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
年若
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

年若と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
若年:かわしと
若を含む熟語・名詞・慣用句など
春若  若者  老若  若主  若手  若州  若衆  老若  練若  有若  若女  若女  若松  般若  梅若  若侍  若紫  若菰  若鳥  若族  若造  若根  若書  若菜  若霖  蘭若  若党  若山  若干  若干  若干  年若  若人  若殿  若湯  若頭  若道  若道  若禿  若年    ...
[熟語リンク]
年を含む熟語
若を含む熟語

年若の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

犬と笛」より 著者:芥川竜之介
つまた》になった往来へ、笛を吹きながら来かかりますと、右と左と両方の路から、弓矢に身をかためた、二人の年若な侍が、逞《たくま》しい馬に跨《またが》って、しずしずこっちへやって来ました。 髪長彦はそれを見....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
貰いながら、根気よく盛り場を窺《うかが》いまわって、さらに倦《う》む気色《けしき》も示さなかった。が、年若な求馬の心は、編笠に憔《やつ》れた顔を隠して、秋晴れの日本橋《にほんばし》を渡る時でも、結局彼等の....
良夜」より 著者:饗庭篁村
諭されしに、女もようやく心を翻《ひるがえ》し涙を収めて予に一礼したるこの時始めて顔を見しが、思いの外に年若く十四五なれば、浮きたる筋の事にはあるまじと憐れさを催しぬ。「死なんと決心せし次第は」と問われて口....
[年若]もっと見る