手鞠の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 鞠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手鞠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 鞠17画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
手鞠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
手鞠と同一の読み又は似た読み熟語など
手毬
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鞠手:りまて手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
手を含む熟語鞠を含む熟語
手鞠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛」より 著者:芥川竜之介
官女を、小さい蒔絵《まきゑ》の鏡台や箪笥を、貝殻尽しの雛屏風を、膳椀を、画雪洞《ゑぼんぼり》を、色糸の手鞠《てまり》を、さうして又父の横顔を、……
夢かと思ふと申すのは、……ああ、それはもう前に申し上げ....「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
時節が今頃になりますと、よく、この信州路、木曾街道の山家には、暗い軒に、糸で編んで、ぶら下げて、美しい手鞠《てまり》が縺《もつ》れたように売ってるやつだて。それが、お前さん、火事騒ぎに散らかったんで――驚....「印度更紗」より 著者:泉鏡花
十二月なんだけれど、五月のお節句の、此《これ》は鯉《こい》、其《それ》は金銀の糸の翼、輝く虹《にじ》を手鞠《てまり》にして投げたやうに、空を舞つて居た孔雀《くじゃく》も、最《も》う庭へ帰つて居るの……燻占....