手使いの書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 使の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手使いの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 使8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
手使い |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手使いと同一の読み又は似た読み熟語など
面使い 手遣い
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い使手:いかづて手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
手を含む熟語使を含む熟語
いを含む熟語
手使いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蛍」より 著者:織田作之助
その手の左利きをお定はふとあわれみそうなものだのに、やはり三角の眼を光らせて、鈍臭《どんくさ》い、右の手使いなはれ。そして夜中用事がなくても呼び起すので、登勢は帯を解く間もなく、いつか眼のふちは黝《あおぐ....「馬庭念流のこと」より 著者:坂口安吾
はどうかと思った。 紙にぶらさげた青竹をわる。これは石を拳骨でわるのと共に、田舎の祭礼や縁日なぞに唐手使いと称する香具師《やし》がやって見せる芸である。むろんその香具師は薬を売るための客寄せにやって見せ....「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
るって、バッと中から飛びだしたが、とたんに、伊太夫を居合討ちに仆した弦之丞が――飛鳥《ひちょう》――左手使いの冷刃《れいじん》を逆薙《ぎゃくな》ぎに流して、 「卑怯者――ッ」 と肋骨《ろっこつ》をはねつ....