手名椎の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 名の書き順アニメーション ![]() | 椎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手名椎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 名6画 椎12画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
手名椎 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手名椎と同一の読み又は似た読み熟語など
手摩乳
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
椎名手:ちずなて手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
手を含む熟語名を含む熟語
椎を含む熟語
手名椎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
国の大山津見《おおやまつみ》と申します神の子で、足名椎《あしなずち》と申します者でございます。妻の名は手名椎《てなずち》、この娘の名は櫛名田媛《くしなだひめ》と申します」とお答えいたしました。 命は、 ....「手長と足長」より 著者:喜田貞吉
膾炙しているところである。信州諏訪には手長大明神・足長大明神の二社がある。諏訪旧蹟誌(安政四年)には、手名椎《てなずち》・足名椎《あしなずち》を祭ったのであろうと書いてあるけれども、単に手足相対することと....「古事記」より 著者:太安万侶
《あ》は國つ神|大山津見《おほやまつみ》の神の子なり。僕が名は足名椎《あしなづち》といひ妻《め》が名は手名椎《てなづち》といひ、女《むすめ》が名は櫛名田比賣《くしなだひめ》二といふ」とまをしき。また「汝の....