一挙手一投足の書き順(筆順)
一の書き順 ![]() | 挙の書き順 ![]() | 手の書き順 ![]() | 一の書き順 ![]() | 投の書き順 ![]() | 足の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
一挙手一投足の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 挙10画 手4画 一1画 投7画 足7画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
一擧手一投足 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:12文字同義で送り仮名違い:-
一挙手一投足と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足投一手挙一:くそうとっいゅしょきっい手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
一を含む熟語挙を含む熟語
手を含む熟語
一を含む熟語
投を含む熟語
足を含む熟語
一挙手一投足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
も知れない。その手振り足振りは頗《すこぶ》る複雑なもので、尋常一様のお神楽のたぐいではない。しかも其の一挙手一投足がちっとも狂わないで、常に楽器と同一の調子を合わせて進行しているのは、よほど練習を積んだも....「御萩と七種粥」より 著者:河上肇
うことを、再三述懐して居られるので、最初私はひどく意外に感じたのであるが、後になると、馬鹿正直の私は、一挙手一投足の労に過ぎなかったあんな些事《さじ》を、それほどまで恩に感じていられるのかと、頗《すこぶ》....「謡曲と画題」より 著者:上村松園
いえども、一度名人の師がそれをつけて舞台へ出ますと、無表情どころか実に生き生きとした芸術的な表情をその一挙手一投足の間に示すものであります。 私の先生の金剛巌さんやその他名人のつけられる面は、どれもこれ....