手詰り[手詰(ま)り]の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 詰の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手詰りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 詰13画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
手詰り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:手詰まり
手詰りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り詰手:りまづて手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
手を含む熟語詰を含む熟語
りを含む熟語
手詰りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
盛政は秀吉の各所要害を一層に整備するのを見て、勝家に一日も早くこの難所を打ち通らなければ、ついには味方手詰りになると報じたが、時既におそしである。賤ヶ岳には桑山|修理亮《しゅりのすけ》(兵一千)、東野山に....「黴」より 著者:徳田秋声
儀さんも、大きな腹をして、帳場へ来ては坐り込んでいた。 十九 笹村は、少し手に入った金で、手詰りのおりにお銀が余所《よそ》から借りて来てくれた金を返さしたり、質物を幾口か整理してもらったりして....