手書き順 » 手の熟語一覧 »手証の読みや書き順(筆順)

手証の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手証の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
証の書き順アニメーション
手証の「証」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手証の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-しょう
  2. テ-ショウ
  3. te-syou
手4画 証12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
手證
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

手証と同一の読み又は似た読み熟語など
手将棋  手性  衝立障子  すこやか未来積立傷害保険  弓館小鰐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
証手:うょして
手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手  握手  安手  井手  井手  一手  一手  引手  引手  飲手  右手  右手  駅手  猿手  応手  押手  横手  横手  王手  歌手  快手  楽手  刈手  緩手  関手  岩手  奇手  寄手  旗手  騎手  鬼手  亀手  技手  技手  義手  詰手  逆手  逆手  挙手  強手    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
証を含む熟語

手証の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
な浮気者じゃあるめえね」 「それがどうも判りませんの」と、お登久は妬《ねた》ましそうに云った。「確かな手証は見とどけませんけれど、合羽坂の質屋にいた時分から何か引っ懸りがあるように思われるので、あたしは何....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
形の首は何者にか引き抜かれて、楽屋の廊下に投げ出されていた。無論に冠蔵の仕業であろうとは思ったが、その手証《てしょう》を見とどけたわけでもないので、紋作はじっと堪《こら》えてなんにも云わなかった。勿論、ど....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
寄ると触ると、ひそひそ話。 高い声では謂われぬことだが、お金子《かね》の行先はちゃんと分った。しかし手証を見ぬことだから、膝下《ひざもと》へ呼び出して、長煙草《ながぎせる》で打擲《ひっぱた》いて、吐《ぬ....
[手証]もっと見る