愁嘆の書き順(筆順)
愁の書き順アニメーション ![]() | 嘆の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
愁嘆の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 愁13画 嘆13画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
愁嘆 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
愁嘆と同一の読み又は似た読み熟語など
羽州探題 奥州探題 学習単元 九州探題 愁歎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
嘆愁:んたうゅし愁を含む熟語・名詞・慣用句など
愁ふ 愁然 愁訴 愁腸 愁眉 愁悶 春愁 幽愁 憂愁 離愁 旅愁 愁嘆 愁歎 羈愁 羇愁 暗愁 愁容 愁絶 愁色 愁傷 客愁 窮愁 郷愁 孤愁 客愁 愁意 愁雲 哀愁 愁吟 愁苦 愁殺 愁緒 愁思 愁死 掃愁帚 愁える 愁嘆場 愁え顔 愁い事 愁い顔 ...[熟語リンク]
愁を含む熟語嘆を含む熟語
愁嘆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
とし》をごらんなさい。洋服を着た菊五郎と銀杏返《いちょうがえ》しの半四郎とが、火入《ひい》りの月の下で愁嘆場《しゅうたんば》を出している所です。これを見ると一層あの時代が、――あの江戸とも東京ともつかない....「日記より」より 著者:伊藤野枝
の細い声がクド/\何か云つてゐる。暫くして畑にゐた祖母が垣根越しに養子と口きいてゐた。 「へゑ、只今御愁嘆の場で御座います、もう、近々お逝《か》くれになりますげなけん、そのお別れの口上で……」 ときさく者....「狐」より 著者:岡本かの子
それは、さぞ、心痛なことであろう。だがここが肝腎なところだ。一体狐にもそういう場合に、人間と同じように愁嘆があるものか知らん。 ――ご冗談|仰言《おっしゃ》っては困ります。生きとし生けるものの嘆きに人《ひ....