先島諸島の書き順(筆順)
先の書き順アニメーション ![]() | 島の書き順アニメーション ![]() | 諸の書き順アニメーション ![]() | 島の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
先島諸島の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 先6画 島10画 諸15画 島10画 総画数:41画(漢字の画数合計) |
先島諸島 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
先島諸島と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
島諸島先:うとょしましきさ諸を含む熟語・名詞・慣用句など
諸病 諸点 諸点 諸島 諸等 諸鐙 諸道 諸徳 諸派 諸白 諸般 諸蕃 諸費 諸眉 諸彦 諸舞 諸仏 諸辺 諸天 諸他 諸車 諸種 諸宗 諸将 諸嬢 諸織 諸心 諸神 諸臣 諸人 諸人 諸人 諸生 諸声 諸説 諸相 諸袖 諸穂 諸方 諸法 ...[熟語リンク]
先を含む熟語島を含む熟語
諸を含む熟語
島を含む熟語
先島諸島の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
まやと称する神が来るとしてゐるものもあつて、此は、蒲葵《クバ》の簑笠を被つた異形神であります。同じく、先島諸島に多く、あかまた・くろまたなど言ふ風に、仮面の色から名づけた二体の巨人が、蔓草を身に被り、畏ろ....「組踊り以前」より 著者:折口信夫
の斎日の本義は、村の若者を作る成年戒の日に、兼ねて二度目の農作を、祝福するものであつたらしいのである。先島諸島の例を見ると、成年授戒の日と農村祝福とは、おなじ日の同じ行事の中に含まれてゐる。八重山離島をは....