少分の書き順(筆順)
少の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
少分の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 少4画 分4画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
少分 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
少分と同一の読み又は似た読み熟語など
仰韶文化 口承文学 自照文学 小文 性分 伝承文学 百姓分 小分
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分少:んぶうょし少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼 少子 少し 少時 少者 少女 希少 老少 少将 少史 少佐 鮮少 少額 少輔 少弁 少少 少工 少許 少憩 少小 少進 少年 少艾 少老 少領 少領 少輔 少輔 少婦 少典 少長 幼少 微少 年少 少弐 多少 少壮 少丁 少丁 少尉 ...[熟語リンク]
少を含む熟語分を含む熟語
少分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
……何、あなた、それまでの贅沢《ぜいたく》でございますよ。」と番頭の膝《ひざ》を敲《たた》いたのには、少分の茶代を出したばかりの記者は、少からず怯《おびや》かされた。が、乗りかかった船で、一台|大《おおい....「失念術講義」より 著者:井上円了
に至る故に感覺的失※術に於て注意すへき要點左の如し 第一 其感覺する所のものは平素憂慮する所のものと少分の關係を有せさるものを撰ふを要す 第二 其感覺する所のものは成るへく其心に嗜好し又自ら興味を有する....「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
えてゐる。 鎭花祭《ハナシヅメマツ》りには、多少外來種の色彩が出てゐるが、やはり魂ふりに努めた古風が、少分の外種を含んで出たのである。寧、歸化種の人々に及んだ影響が、あゝして現れたと見るべきであらう。二度....