玉将の書き順(筆順)
玉の書き順アニメーション ![]() | 将の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
玉将の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 玉5画 将10画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
玉將 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
玉将と同一の読み又は似た読み熟語など
玉章 玉觴
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将玉:うょしくょぎ将を含む熟語・名詞・慣用句など
主将 将星 将曹 将相 将卒 将兵 将補 将門 将来 将領 少将 城将 船将 賊将 将帥 将士 首将 宿将 准将 諸将 女将 女将 将家 将官 将監 将器 将軍 将校 将佐 代将 大将 剛将 将棊 智将 将る 将几 敵将 闘将 梟将 驍将 ...[熟語リンク]
玉を含む熟語将を含む熟語
玉将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「春昼」より 著者:泉鏡花
》げる。 よだれを垂々《たらたら》と垂らしながら、占《しめ》た! とばかり、やにわに対手《あいて》の玉将《たいしょう》を引掴《ひッつか》むと、大きな口をへの字形《じなり》に結んで見ていた赭《あか》ら顔《....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
るまいか。といえば、読者にも分かりやすいことと思う。 屋島は、要するに平家の「玉」囲イといっていい。玉将はいうまでもなく安徳帝である。一ノ谷で前線を破られた形だが、屋島の玉囲イは入念を極めた。宗盛以下の....