葉書き順 » 葉の熟語一覧 »葉月の読みや書き順(筆順)

葉月の書き順(筆順)

葉の書き順アニメーション
葉月の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
葉月の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葉月の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-づき
  2. ハ-ヅキ
  3. ha-duki
葉12画 月4画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
葉月
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

葉月と同一の読み又は似た読み熟語など
秋初月  年端月  夏端月  夏初月  蝉の羽月  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月葉:きづは
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
葉月の類語・同義語
旧暦の月の呼び名。陰暦(太陰太陽暦:太陰暦)
睦月,如月,弥生,卯月,皐月,水無月,文月,長月,神無月,霜月,師走
[熟語リンク]
葉を含む熟語
月を含む熟語

葉月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
買物旁々、舊友に逢つて來ると言つて、其日の午後、一人盛岡に行くことになつた。 二 雨後の葉月空が心地よく晴れ渡つて、目を埋むる好摩《かうま》が原の青草は、緑の火の燃ゆるかと許り生々とした。 ....
鳥影」より 著者:石川啄木
《かたがた》、旧友に逢つて来ると言つて、其日の午後、一人盛岡に行くことになつた。 (六)の二 雨後の葉月空《はつきぞら》が心地よく晴渡つて、目を埋《うづむ》る好摩が原の青草は、緑の火の燃ゆるかと許り生々....
渋民村より」より 著者:石川啄木
して、血と剣の戦野に奮進しぬ。陣中の生活僅かに十六旬、不幸にして虹の如き二十有三歳を一期《いちご》に、葉月二十六日曙近きガデブツシユの戦に敵弾を受けて瞑したりと雖《いへ》ども、彼の胸中に覚醒したる理想と其....
[葉月]もっと見る
葉月の類語:睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 神無月 霜月 師走 を含む文章
用言の発展」より. (まし) │┤ぶ むつ┤└る │┌睦月 │┤ └└睦言 すめらあがむ...
伊勢之巻」より. い茶店。名物|赤福餅《あかふくもち》の旗、如月《きさらぎ》のはじめ三日の夜嵐に、はた...
」より. 。」 僕は詮《あきら》めに近い心を持ち、弥生町《やよいちょう》の寄宿舎へ帰って来た...
草迷宮」より.  と言いかけてしばらく黙った。 今年より卯月《うづき》八日は吉日よ 尾長《...
雪霊記事」より. そ》の蔦屋《つたや》へ參《まゐ》りました。皐月《さつき》上旬《じやうじゆん》でありま...
沙羅の花」より. ただありとのみ聞えつつ。 また立ちかへる水無月《みなづき》の 歎きをたれにかたるべ...
たなばたと盆祭りと」より. 。 我々は、七月を以て踊り月と称してゐる。文月に行はれる種々の踊りの中、少女中心のも...
一握の砂」より. 《よ》もい寝《ね》がてに雁《かり》多く聴く長月《ながつき》も半《なか》ばになりぬ い...
一握の砂」より. またたび夢にみし人か 切《せち》になつかし神無月《かみなづき》 岩手《いはて》の山の...
案頭の書」より. び、其まま川へとび入りける」も、「ころしも霜月《しもつき》下旬の事なれば、(中略)四...
」より. とも返事をしなかつた。 照子と俊吉とは、師走《しはす》の中旬に式を挙げた。当日は午...