実葉の書き順(筆順)
実の書き順アニメーション ![]() | 葉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
実葉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 実8画 葉12画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
實葉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
実葉と同一の読み又は似た読み熟語など
実用
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉実:うよつじ葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉 一葉 一葉 稲葉 陰葉 押葉 黄葉 仮葉 荷葉 貝葉 巻葉 間葉 偽葉 鏡葉 玉葉 金葉 銀葉 言葉 枯葉 五葉 後葉 広葉 紅葉 根葉 根葉 酸葉 子葉 枝葉 飼葉 次葉 実葉 若葉 秋葉 秋葉 初葉 小葉 松葉 照葉 上葉 常葉 ...[熟語リンク]
実を含む熟語葉を含む熟語
実葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
気分の多いと聞いている酒田へでも行くものらしく、芸人の一団と乗り合わせたので、いくらか気が安まった。事実葉子は昨夜寝台に納まるまで、警戒の目を見張っていた。異《かわ》ったコムビなので、二人は行く先き先きで....