五葉の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 葉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五葉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 葉12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
五葉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
五葉と同一の読み又は似た読み熟語など
互用 末期養子 御用 御用命 梧葉 誤用 呉榕堂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉五:うよご葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉 一葉 一葉 稲葉 陰葉 押葉 黄葉 仮葉 荷葉 貝葉 巻葉 間葉 偽葉 鏡葉 玉葉 金葉 銀葉 言葉 枯葉 五葉 後葉 広葉 紅葉 根葉 根葉 酸葉 子葉 枝葉 飼葉 次葉 実葉 若葉 秋葉 秋葉 初葉 小葉 松葉 照葉 上葉 常葉 ...[熟語リンク]
五を含む熟語葉を含む熟語
五葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「虚構の春」より 著者:太宰治
私に油断してはいけません。私は貴方の右足の小指の、黒い片端爪《かたはづめ》さえ知っているのですよ。この五葉の切りぬきを、貴方は、こっそり赤い文箱に仕舞い込みました。どうです。いやいや、無理して破ってはいけ....「追憶」より 著者:芥川竜之介
新しい僕の家の庭には冬青《もち》、榧《かや》、木斛《もっこく》、かくれみの、臘梅《ろうばい》、八つ手、五葉の松などが植わっていた。僕はそれらの木の中でも特に一本の臘梅を愛した。が、五葉の松だけは何か無気味....「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
《やわ》らかな日のさす庭に出て、唐松《からまつ》の実生《みばえ》を釣瓶《つるべ》に手ずから植えていた。五葉《ごよう》の松でもあればこそ、落葉松《からまつ》の実生など、余り佳いものでもないが、それを釣瓶なん....