葉書き順 » 葉の熟語一覧 »金葉の読みや書き順(筆順)

金葉の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金葉の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
金葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-よう
  2. キン-ヨウ
  3. kin-you
金8画 葉12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
金葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

金葉と同一の読み又は似た読み熟語など
禁厭  緊要  金容  金曜  均窯  鈞窯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉金:うよんき
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
葉を含む熟語

金葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

猿飛佐助」より 著者:織田作之助
まで、鳥居峠に籠っていた凡そ六年の間、万葉はもとより、古今、後撰、拾遺《しゅうい》の三代集に、後拾遺、金葉、詞花、千載、新古今の五つを加えて、世にいう八代集をはじめ、源実朝卿の金|槐《かい》集、西行坊主の....
短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
歌が多くて、其が本領と思はれたらしい。 山守りよ。斧の音高く聞ゆなり。峰のもみぢは、よきてきらせよ(金葉) 深山ぢにけさや出でつる。旅人の笠白たへに雪つもりつゝ(新古今) (家集……ぢを……雪はふりつゝ....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
やすだてのからかひや、おどけに傾くのは、ありうちの事である。歌がらの高下を構はぬ、自由な物言ひもする。金葉集の連歌作家に、法師の多いのも合点がゆく。相聞・問答の歌は、いつも相手の歌の内容を土台として、おし....
[金葉]もっと見る