葉書き順 » 葉の熟語一覧 »後葉の読みや書き順(筆順)

後葉の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後葉の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
後葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-よう
  2. コウ-ヨウ
  3. kou-you
後9画 葉12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
後葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後葉と同一の読み又は似た読み熟語など
黄葉  宜興窯  原稿用紙  光耀  公用  効用  孝養  広葉  紅葉  綱要  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉後:うようこ
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
葉を含む熟語

後葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
た。そしてそのみじめな赤ん坊は乳母の手一つに育てられて定子《さだこ》という六歳の童女になった。 その後葉子の父は死んだ。母も死んだ。木部は葉子と別れてから、狂瀾《きょうらん》のような生活に身を任せた。衆....
或る女」より 著者:有島武郎
ているような感じを与える事もあった。 航海の初期における批点の打ちどころのないような健康の意識はその後葉子にはもう帰って来なかった。寒気が募るにつれて下腹部が鈍痛を覚えるばかりでなく、腰の後ろのほうに冷....
古事記」より 著者:太安万侶
基《こうき》なり。故《かれ》ここに帝紀を撰録し、舊辭《くじ》を討覈《たうかく》して、僞を削り實を定め、後葉《のちのよ》に流《つた》へむと欲《おも》ふ」と宣りたまひき。時に舍人《とねり》あり、姓は稗田《ひえ....
[後葉]もっと見る