紋織[紋織(り)]の書き順(筆順)
紋の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紋織の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紋10画 織18画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
紋織 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:紋織り
紋織と同一の読み又は似た読み熟語など
斜文織 紋織物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織紋:りおんも織を含む熟語・名詞・慣用句など
織 混織 織姫 織目 織元 織女 織匠 織田 織布 織部 織物 畝織 製織 節織 染織 織底 織地 織尻 糸織 縮織 諸織 織屋 織機 織筋 織工 織紺 織子 織糸 織手 織女 織色 粗織 組織 浮織 割織 升織 織女 織機 織工 織る ...[熟語リンク]
紋を含む熟語織を含む熟語
紋織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
《トルコがた》の毛帽子を被《かぶ》った、棗色《なつめいろ》の面長《おもなが》で、髯《ひげ》の白い、黒の紋織《もんおり》の被布《ひふ》で、人がらのいい、茶か花の宗匠といった風の……」 半ば聞いて頷《うなず....「橋」より 著者:池谷信三郎
灯が、雪解けの靄《もや》に七色の虹を反射させていた。入口にシイカの顔が微笑んでいた。鶸色《ひわいろ》の紋織の羽織に、鶴の模様が一面に絞《しぼ》り染めになっていた。彼女の後ろに身長《せい》の高い紳士が、エチ....「まちむすめ」より 著者:上田敏
ちてはた暗き 逢魔がときの蝙蝠の 軒を掠めて狂ふなる 苦しき戀もするものか 蓮葉しづみふゆ波の 龍紋小紋織りみだす 池の水とり夜を寒み 寢れぬまゝに妻鳥の 翅の温みを慕ふごと われはなんぢを慕ふなり みだ....