織書き順 » 織の熟語一覧 »染織の読みや書き順(筆順)

染織の書き順(筆順)

染の書き順アニメーション
染織の「染」の書き順(筆順)動画・アニメーション
織の書き順アニメーション
染織の「織」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

染織の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-しょく
  2. セン-ショク
  3. sen-syoku
染9画 織18画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
染織
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

染織と同一の読み又は似た読み熟語など
一銭職  生鮮食料品  染色  野戦食  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織染:くょしんせ
織を含む熟語・名詞・慣用句など
  混織  織姫  織目  織元  織女  織匠  織田  織布  織部  織物  畝織  製織  節織  染織  織底  織地  織尻  糸織  縮織  諸織  織屋  織機  織筋  織工  織紺  織子  織糸  織手  織女  織色  粗織  組織  浮織  割織  升織  織女  織機  織工  織る    ...
[熟語リンク]
染を含む熟語
織を含む熟語

染織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
のもある、青、飴、白、コバルト、いろ/\の釉がいろ/\の手法に依つて裝飾されてゐる。日本の正倉院にある染織物の文樣や手法と似通ふてゐるなど彼我文化の通交も考へられておもしろい。また明器が盛んにつくられてゐ....
屏風祭」より 著者:上村松園
京都という町ほど祭の多いところも全国ですくないだろう。 そのどの祭も絢爛として天下に名を知られたものばかりだ。時代祭、染織祭、祇園祭などが代表的なものとされているが、その祇園の祭を一名屏風祭とも称ぶ――私にとって、この屏....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
れたものとの事を疑わぬ。けだしもと青染には、動物性の染料を交えておったと言われていたので、これはいずれ染織史研究家の教えを乞いたいが、ともかく彼らは、その理由から仏者に賤められたのであった。そして彼らが、....
[染織]もっと見る