織書き順 » 織の熟語一覧 »織元の読みや書き順(筆順)

織元の書き順(筆順)

織の書き順アニメーション
織元の「織」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
織元の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

織元の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おり-もと
  2. オリ-モト
  3. ori-moto
織18画 元4画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
織元
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

織元と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元織:ともりお
織を含む熟語・名詞・慣用句など
  混織  織姫  織目  織元  織女  織匠  織田  織布  織部  織物  畝織  製織  節織  染織  織底  織地  織尻  糸織  縮織  諸織  織屋  織機  織筋  織工  織紺  織子  織糸  織手  織女  織色  粗織  組織  浮織  割織  升織  織女  織機  織工  織る    ...
[熟語リンク]
織を含む熟語
元を含む熟語

織元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
。 大貴金属商の失敗 「どうだい、本型の友禅だ。しかも最新流行の埃及《エジプト》模様と来ている。京都の織元で織り上げたところで疵《きず》が出来たから、こうして切って売るんだ。一丈五尺以上あるんだから、帯の....
縮図」より 著者:徳田秋声
取らせて、遊ばせておくよりほかないね。」 銀子も言っていたのだったが、ある時|越後《えちご》の親類の織元から、子供たちに送ってくれた銘仙《めいせん》を仕立てて着せた時の悦びも、思い出すと涙の種であった。....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
新しく雇入れた者ばかりです」 「時々郷里から訪れる人がありますか」 「出身の地とは絶縁の状態で、取引の織元も隣りの秩父郡か、隣県の群馬栃木の人ばかりです」 「こちらから向うへ商用に往復致しておるでしょう」....
[織元]もっと見る