羽織芸者の書き順(筆順)
羽の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() | 芸の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
羽織芸者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 羽6画 織18画 芸7画 者8画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
羽織藝者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
羽織芸者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者芸織羽:ゃしいげりおは織を含む熟語・名詞・慣用句など
織 混織 織姫 織目 織元 織女 織匠 織田 織布 織部 織物 畝織 製織 節織 染織 織底 織地 織尻 糸織 縮織 諸織 織屋 織機 織筋 織工 織紺 織子 織糸 織手 織女 織色 粗織 組織 浮織 割織 升織 織女 織機 織工 織る ...[熟語リンク]
羽を含む熟語織を含む熟語
芸を含む熟語
者を含む熟語
羽織芸者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「丹下左膳」より 著者:林不忘
慣れぬ左褄《ひだりづま》を取る仮りの名であった。
伊達《だて》の素足に、意地と張りを立て通す深川名物羽織芸者……とはいえ、この境涯へお艶が身を落とすにいたるまでには、じつはつぎのようないきさつがあったの....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
にあこがれを寄せるのは理のあるところで、花廼屋は大そうな為永春水ファン。深川木場は「梅ごよみ」の聖地、羽織芸者は花廼屋のマドンナのようなものだ。そこで折にふれてこの地に杖をひき、すすんで木場の旦那にも交り....「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
こんなふうに睨みあったまま、一年ばかりたった。 吉兵衛の家内のおもんは、もとは仲町《なかちょう》の羽織芸者で、吉兵衛と好きあって一緒になった仲だが、なんにしても吉兵衛の甲斐性《かいしょう》ないのと陰気....