手織り縞の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 縞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手織り縞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 織18画 縞16画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
手織り縞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
手織り縞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縞り織手:まじりおて織を含む熟語・名詞・慣用句など
織 混織 織姫 織目 織元 織女 織匠 織田 織布 織部 織物 畝織 製織 節織 染織 織底 織地 織尻 糸織 縮織 諸織 織屋 織機 織筋 織工 織紺 織子 織糸 織手 織女 織色 粗織 組織 浮織 割織 升織 織女 織機 織工 織る ...[熟語リンク]
手を含む熟語織を含む熟語
りを含む熟語
縞を含む熟語
手織り縞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。よく見てくれ」 「ごめんください」 半七はすすみ寄って、そこに横たえてある男の死骸をのぞいた。男は手織り縞の綿衣《わたいれ》をきて、鉄色木綿の石持《こくもち》の羽織をかさねていた。履物はどうしてしまっ....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
拭につつんで、頭のうしろでしっかりと結んでいた。筒袖かとも思われるような袂のせまい袷《あわせ》の上に、手織り縞《じま》のような綿入れの袖無し半纒《はんてん》をきて、片褄《かたづま》を端折《はしょ》って藁草....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
それで身をささえながら、妻籠から持って来たという記念の雛《ひな》人形の話なぞをするお民の方をながめた。手織り縞《じま》でこそあれ、当時の風俗のように割合に長くひいた裾《すそ》の着物は彼女に似合って見える。....