西陣織の書き順(筆順)
西の書き順アニメーション ![]() | 陣の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
西陣織の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 西6画 陣10画 織18画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
西陣織 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
西陣織と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織陣西:りおんじしに織を含む熟語・名詞・慣用句など
織 混織 織姫 織目 織元 織女 織匠 織田 織布 織部 織物 畝織 製織 節織 染織 織底 織地 織尻 糸織 縮織 諸織 織屋 織機 織筋 織工 織紺 織子 織糸 織手 織女 織色 粗織 組織 浮織 割織 升織 織女 織機 織工 織る ...[熟語リンク]
西を含む熟語陣を含む熟語
織を含む熟語
西陣織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「竜村平蔵氏の芸術」より 著者:芥川竜之介
的或は科学的知識に至つては、猶更《なほさら》不案内な人間である。だから龍村さんの女帯が、滔々たる当世の西陣織と比較して、――と云ふよりは呉織《くれはとり》綾織《あやはとり》から川島甚兵衛に至るまで、上下二....「海底都市」より 著者:海野十三
が二人。半数は若く、半数は老人だということであった。 彼らは服装をととのえた。裸身《らしん》の上へ、西陣織《にしじんおり》のようなもので作った、衣服をつけた。そして頭部を頭巾《ずきん》のようなもので包み....「蜻蛉返り」より 著者:佐藤垢石
全国へ売りだすのであるという。ちょうどこれは桐生や足利産の丸帯やお召を、一度京都へ運んで行って、これを西陣織として商標を貼るのと同じであろう。 近年、九州五島あたりは、鰡の通過が少なくなったために、こん....