衰勢の書き順(筆順)
衰の書き順アニメーション ![]() | 勢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
衰勢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 衰10画 勢13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
衰勢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
衰勢と同一の読み又は似た読み熟語など
屈水性 親水性 吹青 水制 水勢 水性 水星 水声 衰世 疎水性
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
勢衰:いせいす勢を含む熟語・名詞・慣用句など
勢至 大勢 大勢 大勢 中勢 潮勢 町勢 長勢 党勢 同勢 敗勢 非勢 筆勢 病勢 態勢 体勢 勢車 勢州 勢相 勢徳 勢望 勢門 勢利 勢力 勢誉 潜勢 総勢 増勢 多勢 風勢 伏勢 文勢 頽勢 勢み 趨勢 賊勢 地勢 敵勢 騰勢 勢ふ ...[熟語リンク]
衰を含む熟語勢を含む熟語
衰勢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
気をそろえて水入らずにせっせと働くにも係わらず、そろそろと泥沼《どろぬま》の中にめいり込むような家運の衰勢をどうする事もできなかった。学問というものに興味がなく、従って成績のおもしろくなかった君が、芸術に....「松浦あがた」より 著者:蒲原有明
界の窯業地《えうげふち》としてその名をかずまへ、うるはしき詞もて形容せる数行の句は聊《いささ》か現今の衰勢を慰むるに足りなむか。町の一端に岩栗神社あり、孝元天皇第四の皇子を奉祀す。天平のむかし藤原広嗣一万....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
衰えて行くという今日の有様である。
今後シナの勢力はますます衰えるだけで、決してチベットに対してその衰勢を恢復《かいふく》するということは出来ない。シナからどんな命令があっても、チベット政府は自分に都合....