昔書き順 » 昔の熟語一覧 »昔ぶの読みや書き順(筆順)

昔ぶの書き順(筆順)

昔の書き順アニメーション
昔ぶの「昔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぶの書き順アニメーション
昔ぶの「ぶ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

昔ぶの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むかし-ぶ
  2. ムカシ-ブ
  3. mukashi-bu
昔8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
昔ぶ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

昔ぶと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぶ昔:ぶしかむ
昔を含む熟語・名詞・慣用句など
大昔  昔者  昔人  昔人  昔昔  昔噺  昔男  昔話  昔日  昔年  昔風  昔物  昔方  昔方  昔様  昔暦  中昔  中昔  昔時  一昔  昔歳  今昔  今昔  後昔  古昔  乍昔  往昔  往昔  在昔  疇昔  宿昔  昔今  初昔  昔ぶ  夙昔  昔堅気  姫昔蓬  昔物語  昔気質  今は昔    ...
[熟語リンク]
昔を含む熟語

昔ぶの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旅日記」より 著者:種田山頭火
ねむれた。 万座よいとこ、水があふれて湯があふれて。 昔風で、行き届かないやうな、気のきかないやうな昔ぶりがうれしい。 遠慮のない、見得を張らないで済む気安さ。 のんびりとくつろげる。 苦湯《ニガユ》へ....
[昔ぶ]もっと見る