昔書き順 » 昔の熟語一覧 »夙昔の読みや書き順(筆順)

夙昔の書き順(筆順)

夙の書き順アニメーション
夙昔の「夙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
昔の書き順アニメーション
夙昔の「昔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夙昔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅく-せき
  2. シュク-セキ
  3. syuku-seki
夙6画 昔8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
夙昔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

夙昔と同一の読み又は似た読み熟語など
宿昔  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
昔夙:きせくゅし
昔を含む熟語・名詞・慣用句など
大昔  昔者  昔人  昔人  昔昔  昔噺  昔男  昔話  昔日  昔年  昔風  昔物  昔方  昔方  昔様  昔暦  中昔  中昔  昔時  一昔  昔歳  今昔  今昔  後昔  古昔  乍昔  往昔  往昔  在昔  疇昔  宿昔  昔今  初昔  昔ぶ  夙昔  昔堅気  姫昔蓬  昔物語  昔気質  今は昔    ...
[熟語リンク]
夙を含む熟語
昔を含む熟語

夙昔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三日幻境」より 著者:北村透谷
翔《かうしやう》して、局促たる政治界の傀儡子《くわいらいし》となり畢《をは》ることもなく、己《おの》が夙昔《しゆくせき》の不平は転じて限りなき満足となり、此満足したる眼《まなこ》を以《も》て蛙飛ぶ古池を眺....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
と本と二葉亭は軍事であれ外交であれ、左《と》に右《か》く何であろうとも東亜の舞台に立って活動したいのが夙昔《しゅくせき》の志であった。軍人たらんと欲して失敗し、外交家たらんと願うてまた蹉躓《さち》し、拠ろ....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
国家を揮廻《ふりまわ》しそうなもんだが、芸術となるとそうでない。二葉亭の対露問題は多年の深い研究とした夙昔《しゅくせき》の抱負であったし、西伯利《シベリア》から満洲を放浪し、北京では中心舞台に較《や》や乗....
[夙昔]もっと見る