昔書き順 » 昔の熟語一覧 »昔年の読みや書き順(筆順)

昔年の書き順(筆順)

昔の書き順アニメーション
昔年の「昔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
昔年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

昔年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せき-ねん
  2. セキ-ネン
  3. seki-nen
昔8画 年6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
昔年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

昔年と同一の読み又は似た読み熟語など
化石燃料  積年  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年昔:んねきせ
昔を含む熟語・名詞・慣用句など
大昔  昔者  昔人  昔人  昔昔  昔噺  昔男  昔話  昔日  昔年  昔風  昔物  昔方  昔方  昔様  昔暦  中昔  中昔  昔時  一昔  昔歳  今昔  今昔  後昔  古昔  乍昔  往昔  往昔  在昔  疇昔  宿昔  昔今  初昔  昔ぶ  夙昔  昔堅気  姫昔蓬  昔物語  昔気質  今は昔    ...
[熟語リンク]
昔を含む熟語
年を含む熟語

昔年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
から帰宅するので、この柳のかげに休息して涼風に浴するの機会がなく、年ごとに繁ってゆく青い蔭をながめて、昔年《せきねん》の涼味を偲《しの》ぶに過ぎなかったが、わが国に帝国議会というものが初めて開かれても、こ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
その石蒜がいかなる経路を取ってかの国に伝えられたかは語っていない。 因《ちなみ》にいう。鴎外の文中、昔年|池辺義象《いけべよしかた》さんの紀行に歌一首があったと思うが、今は忘れたというのは、鴎外自身が「....
御堀端三題」より 著者:岡本綺堂
から帰宅するので、この柳のかげに休息して凉風に浴するの機会がなく、年ごとに繁ってゆく青い蔭をながめて、昔年の凉味を忍ぶに過ぎなかったが、我国に帝国議会というものが初めて開かれても、ここの柳は伐《き》られな....
[昔年]もっと見る