折書き順 » 折の熟語一覧 »引き折るの読みや書き順(筆順)

引き折るの書き順(筆順)

引の書き順アニメーション
引き折るの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
引き折るの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
折の書き順アニメーション
引き折るの「折」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
引き折るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

引き折るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひき-お-る
  2. ヒキ-オ-ル
  3. hiki-o-ru
引4画 折7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
引き折る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

引き折ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る折き引:るおきひ
折を含む熟語・名詞・慣用句など
  初折  転折  半折  折山  折枝  折紙  挫折  折尺  折る  折箱  折形  折襟  折鶴  笹折  山折  杉折  折詰  折戸  摂折  折羽  折置  折丁  折箸  折敷  百折  折損  折線  折節  折折  折衝  折助  折獄  折桂  折角  折半  折敷  短折  谷折  折本    ...
[熟語リンク]
引を含む熟語
きを含む熟語
折を含む熟語
るを含む熟語

引き折るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幣束から旗さし物へ」より 著者:折口信夫
ど言ふのも、引き綱がやはり、みあれの五色の帛の長くなつた物なる事を示してゐるので、木綿のさがつた小枝を引き折る事ではなかつた様である。後期王朝の人々の見たみあれの引き綱には、鈴がつけてあつたと見えて、 ....
[引き折る]もっと見る