折書き順 » 折の熟語一覧 »折敷の読みや書き順(筆順)

折敷[折(り)敷(き)]の書き順(筆順)

折の書き順アニメーション
折敷の「折」の書き順(筆順)動画・アニメーション
敷の書き順アニメーション
折敷の「敷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

折敷の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おり-しき
  2. オリ-シキ
  3. ori-shiki
折7画 敷15画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
折敷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:折り敷き

折敷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敷折:きしりお
折を含む熟語・名詞・慣用句など
  初折  転折  半折  折山  折枝  折紙  挫折  折尺  折る  折箱  折形  折襟  折鶴  笹折  山折  杉折  折詰  折戸  摂折  折羽  折置  折丁  折箸  折敷  百折  折損  折線  折節  折折  折衝  折助  折獄  折桂  折角  折半  折敷  短折  谷折  折本    ...
[熟語リンク]
折を含む熟語
敷を含む熟語

折敷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
に、たれもいない。やがて、蔀《しとみ》をおろす。結び燈台へ火をつける。そうして、あの何畳かの畳の上に、折敷《おしき》や高坏《たかつき》を、所狭く置きならべて、二人ぎりの小酒盛《こざかもり》をする。そのあげ....
」より 著者:芥川竜之介
しかしじかにこの提へ鼻を入れるとなると、湯気に吹かれて顔を火傷《やけど》する惧《おそれ》がある。そこで折敷《おしき》へ穴をあけて、それを提の蓋《ふた》にして、その穴から鼻を湯の中へ入れる事にした。鼻だけは....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、返事して、 「おつかいなさいましな。」 と、すぐに糸七が腰かけた縁端《えんばな》へ、袖摺れに、色香折敷く屈《かが》み腰で、手に水色の半※《ハンケチ》を。 「私が、あの……」 と、その半※を足へ寄せる....
[折敷]もっと見る