折るの書き順(筆順)
折の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
折るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 折7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
折る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
折ると同一の読み又は似た読み熟語など
剥る 削る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る折:るずへ折を含む熟語・名詞・慣用句など
折 初折 転折 半折 折山 折枝 折紙 挫折 折尺 折る 折箱 折形 折襟 折鶴 笹折 山折 杉折 折詰 折戸 摂折 折羽 折置 折丁 折箸 折敷 百折 折損 折線 折節 折折 折衝 折助 折獄 折桂 折角 折半 折敷 短折 谷折 折本 ...[熟語リンク]
折を含む熟語るを含む熟語
折るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秋」より 著者:芥川竜之介
た晩、御姉様は私に俊さんは好きかと御尋《おき》きになりました。それから又好きならば、御姉様がきつと骨を折るから、俊さんの所へ行けとも仰有いました。あの時もう御姉様は、私が俊さんに差上げる筈の手紙を読んでい....「久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
人公と、面目を異にする所以なり。久保田君と君の主人公とは、撓《た》めんと欲すれば撓むることを得れども、折ることは必しも容易ならざるもの、――たとえば、雪に伏せる竹と趣を一にすと云うを得べし。 この強から....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
さい、ブロムは、悪いことばかりする駻馬《かんば》に好んで乗るので評判が高かった。騎手がいつでも首の骨を折る心配をしなければならないような馬が好きで、柔順でよく訓練された馬なぞは、血気盛んな若者には価値がな....