折込み[折(り)込み]の書き順(筆順)
折の書き順アニメーション ![]() | 込の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
折込みの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 折7画 込5画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
折込み |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:折り込み
折込みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み込折:みこりお折を含む熟語・名詞・慣用句など
折 初折 転折 半折 折山 折枝 折紙 挫折 折尺 折る 折箱 折形 折襟 折鶴 笹折 山折 杉折 折詰 折戸 摂折 折羽 折置 折丁 折箸 折敷 百折 折損 折線 折節 折折 折衝 折助 折獄 折桂 折角 折半 折敷 短折 谷折 折本 ...[熟語リンク]
折を含む熟語込を含む熟語
みを含む熟語
折込みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
うちに陶酔を感じながら空壜をおっぽり出すと共に、またそこいらをガラガラひっかき廻しているうちに、ふと、折込みの舶来のガラス鏡を発見し、 「ははあ、こいつ、お絹のやつが異人からせしめたのだな」 と言って、く....