折紙付き[折(り)紙付き]の書き順(筆順)
折の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() | 付の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
折紙付きの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 折7画 紙10画 付5画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
折紙付き |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:折り紙付き
折紙付きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付紙折:きつみがりお折を含む熟語・名詞・慣用句など
折 初折 転折 半折 折山 折枝 折紙 挫折 折尺 折る 折箱 折形 折襟 折鶴 笹折 山折 杉折 折詰 折戸 摂折 折羽 折置 折丁 折箸 折敷 百折 折損 折線 折節 折折 折衝 折助 折獄 折桂 折角 折半 折敷 短折 谷折 折本 ...[熟語リンク]
折を含む熟語紙を含む熟語
付を含む熟語
きを含む熟語
折紙付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
》のがらくたを列《なら》べているのではない。大名旗本や大町人のところに出入り場を持っていて、箱書付きや折紙付きというような高価な代物をたくさんにたくわえているのであった。 男はひとりの若い供をつれていた....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いといって、どこでも評判がよくないようだぜ」 「ところが、これは大丈夫、正銘《しょうめい》まがいなしの折紙付きという代物《しろもの》です。宗匠、まあ御覧ください」 風呂敷をあけて勿体《もったい》らしく取....「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
ロングマンズ、グリーン社発行の初版本に拠ってなした。この書は同年発行の後の版を蔵しておられる市河博士の折紙付きで、その見返しの裏に鉛筆で書き込んであるように、今日ではあるいは“first edition,....