折烏帽子の書き順(筆順)
折の書き順アニメーション ![]() | 烏の書き順アニメーション ![]() | 帽の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
折烏帽子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 折7画 烏10画 帽12画 子3画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
折烏帽子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
折烏帽子と同一の読み又は似た読み熟語など
左折烏帽子 風折烏帽子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子帽烏折:しぼえりお折を含む熟語・名詞・慣用句など
折 初折 転折 半折 折山 折枝 折紙 挫折 折尺 折る 折箱 折形 折襟 折鶴 笹折 山折 杉折 折詰 折戸 摂折 折羽 折置 折丁 折箸 折敷 百折 折損 折線 折節 折折 折衝 折助 折獄 折桂 折角 折半 折敷 短折 谷折 折本 ...[熟語リンク]
折を含む熟語烏を含む熟語
帽を含む熟語
子を含む熟語
折烏帽子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
うる木像はよく出来ている。山車《だし》や、芝居で見るのとは訳《わけ》が違う。 顔の色が蒼白い。大きな折烏帽子《おりえぼし》が、妙に小さく見えるほど、頭も顔も大の悪僧の、鼻が扁《ひらた》く、口が、例の喰《....「妖魔の辻占」より 著者:泉鏡花
すいかん》の裾《すそ》を曳《ひ》き、群鵆《むらちどり》を白く染出《そめい》だせる浮紋《うきもん》で、風折烏帽子《かざおりえぼし》に紫《むらさき》の懸緒《かけお》を着けたに負けない気で、此《この》大島守は、....「天満宮」より 著者:上司小剣
いふ綽名《あだな》を命《つ》けてゐるのである。 二人で笑つてゐる最中に、道臣が拜殿から歸つて來た。風折烏帽子《かざをりえぼし》に淨衣《じやうえ》、利休《りきう》を穿いて、右の手に笏《しやく》を持つてゐる....