折助根性の書き順(筆順)
折の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() | 性の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
折助根性の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 折7画 助7画 根10画 性8画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
折助根性 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
折助根性と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性根助折:うょじんこけすりお折を含む熟語・名詞・慣用句など
折 初折 転折 半折 折山 折枝 折紙 挫折 折尺 折る 折箱 折形 折襟 折鶴 笹折 山折 杉折 折詰 折戸 摂折 折羽 折置 折丁 折箸 折敷 百折 折損 折線 折節 折折 折衝 折助 折獄 折桂 折角 折半 折敷 短折 谷折 折本 ...[熟語リンク]
折を含む熟語助を含む熟語
根を含む熟語
性を含む熟語
折助根性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
あります。 折助には渡り者が多い。もとは相当の素性《すじょう》であっても、渡って歩くうちに、すっかり折助根性《おりすけこんじょう》というものになってしまいます。 折助の上には役割《やくわり》、小頭《こ....「凡愚姐御考」より 著者:長谷川時雨
ない。しかし、それはよい方のことばかりいつたので、奴氣質とはなにかと、字典を開くと、放埓、無頼の氣質、折助根性《をりすけこんじよう》とある。奴詞《やつこことば》は一種粗雜な言葉づかひ、六方《ろつぱう》こと....