奥義書の書き順(筆順)
奥の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奥義書の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奥12画 義13画 書10画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
奧義書 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
奥義書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書義奥:ょしぎうお奥を含む熟語・名詞・慣用句など
奥地 奥裏 胸奥 玄奥 奥州 最奥 奥社 奥社 奥縞 奥歯 奥旨 心奥 奥山 奥山 奥妻 深奥 大奥 中奥 奥様 奥様 奥地 奥底 奥底 奥庭 奥目 奥伝 奥田 奥村 奥袖 奥入 奥秘 奥付 奥床 奥方 奥書 奥処 奥役 堂奥 奥口 奥義 ...[熟語リンク]
奥を含む熟語義を含む熟語
書を含む熟語
奥義書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「デカダン文学論」より 著者:坂口安吾
ろがよいなどといふフザけた通が生れ育ち、現実に停止して進化が失はれ、その停止を弄んでフザけた通や極意や奥義書が生れて、実質的な進歩、ガン首を大きくしろといふやうな当然な欲求は下品なもの、通ならざる俗なもの....「安吾武者修業」より 著者:坂口安吾
一つであるが、源氏の豪傑の剣法がこんなものであったかも知れないと思ったのである。 樋口家には十数巻の奥義書があり、虎の巻、獅子の巻、竜の巻、象の巻、犬の巻なぞと名がついていて、これは一子相伝で、高弟とい....「弓道中祖伝」より 著者:国枝史郎
取り、そのままつがえ 「何故ご下向なされませなんだ」 「先祖|正成《まさしげ》より伝わりました、弓道の奥義書『養由基《ようゆうき》』九州あたりへ参りましたら、伝える者はよもあるまい、都にて名ある武士に伝え....