祖書き順 » 祖の熟語一覧 »外祖の読みや書き順(筆順)

外祖の書き順(筆順)

外の書き順アニメーション
外祖の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
祖の書き順アニメーション
外祖の「祖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

外祖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がい-そ
  2. ガイ-ソ
  3. gai-so
外5画 祖9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
外祖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

外祖と同一の読み又は似た読み熟語など
営業外損益  概則  概測  街村  九蓋草  熊谷草  交通傷害相互保険  善界草  輪違草  労働災害総合保険  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祖外:そいが
祖を含む熟語・名詞・慣用句など
祖忌  祖神  祖神  祖先  祖谷  祖母  祖堂  祖道  祖廟  祖述  祖宗  祖業  祖型  祖元  祖語  祖考  祖国  祖師  祖室  祖父  祖父  祖父  太祖  六祖  列祖  流祖  天祖  仏祖  鼻祖  藩祖  祖逖  祖妣  祖父  祖母  祖母  祖母  祖父  祖母  祖法  祖霊    ...
[熟語リンク]
外を含む熟語
祖を含む熟語

外祖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

村芝居」より 著者:井上紅梅
、使い途《みち》にならない。隣の村に人をやって訊いてみたが、もうみんな約束済であいてる船は一つもない。外祖母は大層腹を立て、なぜ早く注文しておかないのだ、と家《うち》の者を叱り飛ばした。母親は外祖母を撫《....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
数寄とをならぶるに、達者よりは数寄の人を執する由、故おとどは語り給ひしなり。 故おとどは宗良親王の外祖父大納言為世である。しかしこれは少くも為世の嘘《うそ》であろう。定家は数寄の心がなく、歌会の雅遊を....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
連も部下の土師部が葬儀を掌る役目であったので、自然と人から厭われる傾きを生じて来た。そこでこの土師氏を外祖母家に有し給うた桓武天皇は、土師氏の祖先以来の職を改めて、菅原・大江等の文学の家になされた。かくて....
[外祖]もっと見る