御高祖頭巾の書き順(筆順)
御の書き順 ![]() | 高の書き順 ![]() | 祖の書き順 ![]() | 頭の書き順 ![]() | 巾の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
御高祖頭巾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 高10画 祖9画 頭16画 巾3画 総画数:50画(漢字の画数合計) |
御高祖頭巾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
御高祖頭巾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巾頭祖高御:んきずそこお祖を含む熟語・名詞・慣用句など
祖忌 祖神 祖神 祖先 祖谷 祖母 祖堂 祖道 祖廟 祖述 祖宗 祖業 祖型 祖元 祖語 祖考 祖国 祖師 祖室 祖父 祖父 祖父 太祖 六祖 列祖 流祖 天祖 仏祖 鼻祖 藩祖 祖逖 祖妣 祖父 祖母 祖母 祖母 祖父 祖母 祖法 祖霊 ...[熟語リンク]
御を含む熟語高を含む熟語
祖を含む熟語
頭を含む熟語
巾を含む熟語
御高祖頭巾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
割ってはいった、あのいなせな、若衆だった。
「あなたは先き程の、――」
と、そういいながら雪之丞は、御高祖頭巾《おこそずきん》を取ろうとした。
七
雪之丞が、両手を膝のあたりまで垂れて、先き程、は....「火の柱」より 著者:木下尚江
問ふを、門前の客は袖《そで》の雪払ひも敢《あ》へず、ヒラリとばかり飛び込めり、 東《あづま》コートに御高祖頭巾《おこそづきん》、――アヽ是《こ》れ婦人なり、 大和は眼を円《まる》くして怪しげに見つめぬ....