粗書き順 » 粗の熟語一覧 »粗品の読みや書き順(筆順)

粗品の書き順(筆順)

粗の書き順アニメーション
粗品の「粗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
品の書き順アニメーション
粗品の「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

粗品の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そ-ひん
  2. ソ-ヒン
  3. so-hin
粗11画 品9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
粗品
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

粗品と同一の読み又は似た読み熟語など
麁品  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
品粗:んひそ
粗を含む熟語・名詞・慣用句など
粗方  粗筋  粗金  粗景  粗鉋  粗言  粗言  粗忽  粗点  粗雑  粗食  粗玉  粗籠  粗暴  粗飯  粗紡  粗麻  粗茶  粗面  粗目  粗炭  粗葉  粗利  粗樸  粗縄  粗朴  粗末  粗慢  粗木  粗笨  粗筵  粗鑢  粗栲  粗壁  粗代  粗放  粗服  粗薦  粗密  粗相    ...
[熟語リンク]
粗を含む熟語
品を含む熟語

粗品の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
遠慮のう頂戴致そうわい。以後はな、成べくこのような事致さぬようにな」 「はっ、いえ……。取るにも足らぬ粗品、さっそくに御嘉納賜わりまして、土州、面目にござります。では、道中急ぎまするゆえ、御ゆるりと――」....
」より 著者:佐藤垢石
気とを持っているのである。河相の合流で見れば明らかに区別されるように、十津川の川底の石は灰色に小型で、粗品であるのに、北山川の石は大きく滑らかに、青く白く淡紅に、この川の上流である吉野地方一帯に古成層の岩....
サフランの花」より 著者:牧野信一
器、縮緬など。ブラッデイ夫人へ茶器、令嬢へ縮緬を贈る。悦び一方ならず夫人は上包みの紙、のし、みづひき、粗品、牧野、日本等の文字を殊の外珍重して客間の壁に飾り令嬢は布を手にとりて得意となり、ピアノの側なる額....
[粗品]もっと見る