粗書き順 » 粗の熟語一覧 »粗放の読みや書き順(筆順)

粗放の書き順(筆順)

粗の書き順アニメーション
粗放の「粗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
放の書き順アニメーション
粗放の「放」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

粗放の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そ-ほう
  2. ソ-ホウ
  3. so-hou
粗11画 放8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
粗放
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

粗放と同一の読み又は似た読み熟語など
過疎法  行訴法  色素胞  水素放電管  祖法  素封  特措法  有限要素法  労組法  疎放  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
放粗:うほそ
粗を含む熟語・名詞・慣用句など
粗方  粗筋  粗金  粗景  粗鉋  粗言  粗言  粗忽  粗点  粗雑  粗食  粗玉  粗籠  粗暴  粗飯  粗紡  粗麻  粗茶  粗面  粗目  粗炭  粗葉  粗利  粗樸  粗縄  粗朴  粗末  粗慢  粗木  粗笨  粗筵  粗鑢  粗栲  粗壁  粗代  粗放  粗服  粗薦  粗密  粗相    ...
[熟語リンク]
粗を含む熟語
放を含む熟語

粗放の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

風流仏」より 著者:幸田露伴
のじい》も今日悟って憎くなった迷うな/\、爰《ここ》にある新聞を読《よ》め、と初《はじめ》は手丁寧後は粗放《そほう》の詞《ことば》づかい、散々にこなされて。おのれ爺《じじい》め、えせ物知《ものしり》の恋の....
津田青楓君の画と南画の芸術的価値」より 著者:寺田寅彦
ある。非常に不器用な子供の描いたようなところがあると思うとまた非常に巧妙な鋭利なところがある。不細工な粗放な線が出ているかと思うとまた驚くべく繊巧な神経的な線が現われている。云わば一つの線の交響楽《シンフ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
記に推薦したはやはり旧友の一人たる鈴木某(その頃海軍主計大監)の斡旋《あっせん》であった。鈴木は極めて粗放な軍人肌であって、二葉亭の人物や抱負を理解もしなければ理解しようとも思わず、ただ二葉亭が浪人してい....
[粗放]もっと見る