粗織[粗織(り)]の書き順(筆順)
粗の書き順アニメーション ![]() | 織の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
粗織の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 粗11画 織18画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
粗織 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:粗織り
粗織と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織粗:りおらあ粗を含む熟語・名詞・慣用句など
粗方 粗筋 粗金 粗景 粗鉋 粗言 粗言 粗忽 粗点 粗雑 粗食 粗玉 粗籠 粗暴 粗飯 粗紡 粗麻 粗茶 粗面 粗目 粗炭 粗葉 粗利 粗樸 粗縄 粗朴 粗末 粗慢 粗木 粗笨 粗筵 粗鑢 粗栲 粗壁 粗代 粗放 粗服 粗薦 粗密 粗相 ...[熟語リンク]
粗を含む熟語織を含む熟語
粗織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伸子」より 著者:宮本百合子
。彼女は、とってつけもなく、 「馬にお乗りになるの?」 ときいた。佃は上着だけ背広を着、下にカアキ色の粗織襯衣《あらおりシャツ》と膝まである長靴を穿いていた。佃は伸子の問いにかえっておどろいたらしく、 「....「死刑囚最後の日」より 著者:豊島与志雄
をばかにした寝所となっている。そこにひとたばの藁《わら》が投げだしてある。囚人は夏も冬も、麻のズボンに粗織の上衣をつけたまま、そこで休息し眠るものとされている。 頭の上には、空のかわりに、アーチ形といわ....