続書き順 » 続の熟語一覧 »続篇の読みや書き順(筆順)

続篇の書き順(筆順)

続の書き順アニメーション
続篇の「続」の書き順(筆順)動画・アニメーション
篇の書き順アニメーション
続篇の「篇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

続篇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-へん
  2. ゾク-ヘン
  3. zoku-hen
続13画 篇15画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
續篇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

続篇と同一の読み又は似た読み熟語など
従属変数  続編  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
篇続:んへくぞ
続を含む熟語・名詞・慣用句など
接続  続刊  続紀  続弦  続稿  続航  続行  航続  続ぐ  続載  続出  後続  続伸  続審  続刊  続開  続開  正続  相続  続編  傍続  続篇  続絵  続物  手続  続柄  続映  続演  続く  持続  続松  続生  永続  続報  陸続  続命  続貂  続用  続落  続労    ...
[熟語リンク]
続を含む熟語
篇を含む熟語

続篇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊訓」より 著者:浅野和三郎
述べた所によりても明白である通り、『霊訓』中に収められてあるのは、原本の一部分に過ぎない。近年『霊訓』続篇が出版されたが、これも一小部分である。原本の大部は、目下《もっか》英国心霊協会に保存されて居る。 ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
結果は一八四五年十二月に発表し、例の「電気の実験研究」第二十篇におさめてある。同第二十一篇はこの研究の続篇で、翌年一月に発表した。これは鉄の化合物に対する研究で、固体でも液体でも、塩基の部分に鉄をもつ物は....
鳥影」より 著者:石川啄木
少遺憾とする所なり。他日若し幸ひにして機会あらば、作者は稿を改めて更に智恵子吉野を主人公としたる本篇の続篇を書かむと欲す。} 〔「東京毎日新聞」明治四十一年十一月~十二月〕....
[続篇]もっと見る